文字サイズの変更

分身ロボットを活用しての対面業務

分身ロボットで、
どこからでも働く力を。

働きたい思いを支援します

笑顔で右手を上げる男性、ロボット、タブレット、タブレットを持つ女性、笑顔の男性が並んでいる画像です。

就労実証の目的

短時間障がい者雇用制度の範囲が広がり、重度障がい者の雇用機会が拡大すること、法定雇用の除外率が引き下げられ障がい者雇用義務がある企業の範囲が広がることを踏まえ、外出困難な重度障がいのある人の雇用を促進するため、福岡県内の企業や施設における分身ロボットを活用した就労実証を実施します。

就労実証の内容

実証企業先 福岡県内の企業や施設
実証期間 令和6年9月~令和7年29月(日祝日を除く)
実証時間 9:00~17:00(時間は業務毎に変動します)
実証場所 福岡県内の企業(2社程度)
実証内容 分身ロボットを活用しての対面業務
操作者 外出困難な障がいのある方(10名程度でのワークシェア)
募集要項はこちら

就労実証の
全体スキーム

福岡県内の企業や施設

  • ・企業内の業務に就労
  • ・3か月程度就労実証

業務マニュアル
実証の評価

ワークシェア就労
週10時間以上の
就労

運営:九州地理
情報株式会社

  • ・事業の運営
  • ・就労実証サポート

業務委託契約

操作者
(10名程度)

  • ・外出困難な重度障がい者等

就労実証開始までの流れ

  • 福岡県内の企業
  • 九州地理情報
  • パソコンで調べものをする女性の画像です。
  • 1

    企業の参加表明

  • ・実施業務の選定
    ・実証場所の選定 協議
  • ・実施計画書の作成
    ・マニュアル等整備
  • 教育を行う男性の画像です。
  • 2

    操作者選定・教育

  • ・就労実証に向けての
     仮運用 派遣
  • ・操作者選定
    ・操作教育
  • パソコンをモチーフとしたキャラクターの画像です。
  • 3

    就労実証

  • ・就労実証の開始 支援
  • ・就労実証期間中の
     運用支援

新着情報

一覧を見る

お問い合わせ

就労実証に関する疑問にお答えします。
お気軽にお問い合わせください。
九州地理情報株式会社
〒813-0025 福岡市東区青葉2丁目30-1 (担当/ 松本、秦)

※受付時間:9:00~17:00/月~金曜日(祝祭日を除く)